九州大学大学院医学研究院精神病態医学 行動療法研究室

Laboratory of Behavioral Therapy, Department of Neuropsychiatry, Graduate School of Medical sciences, Kyushu University

行動療法(認知行動療法)とは

行動療法とは、患者さんが困っている症状を改善させるため、どのように行動を変えていけばよいかを治療者と患者さんで話し合い、実際に行動を変化させていくことで、より症状の少ない生活を目指す治療法です。

九州大学病院精神科神経科 行動療法専門外来における治療の大まかな流れは以下のようなものです。

  1. 患者さんの症状を『行動』(下図のように「目に見える行動」だけではなく、頭の中で生じた「思考」や「感情」も『行動』に含みます)として捉え、どのような状況で『行動』が生じて何がどのように変化したのかということを分析します。
  2. どのように『行動』を変化させれば、困っている症状を減らすことが出来るのか患者さんと一緒に考えます。
  3. 実際に患者さんは『行動』を変化させる練習を行います。加えてその前後で何がどのように変化したかを患者さんにモニタリングしてもらいます。
  4. 『行動』の変化は正しく繰り返すことが必要です。症状に向き合うため不安や不快を感じることが多いでしょうが、根気強く取り組み続けることで、現在よりも楽な生活に変えていくことができます。

当研究室では、患者さんのより良い生活の実現を目指し、日々、治療や研究に取り組んでいます。外来通院治療のみならず、入院環境での認知行動療法も実施している医療機関です。強迫症やためこみ症、恐怖症、抜毛症、皮膚むしり症、社交不安症、パニック症などで悩んでいる方はぜひご相談ください。

お問い合わせはこちらのメールアドレスまで

九州大学病院精神科神経科 行動療法専門外来
九州大学大学院医学研究院精神病態医学 行動療法研究室

bt.group@icloud.com

お問い合わせにいただいた質問に対する回答は、一般的な内容にとどまることをご了承下さい。
実際にお会いすることなくメールにて診断や治療について個別に具体的なアドバイスを行うことには限界が有り、責任を持ったお答えができないと考えております。

©九州大学大学院医学研究院精神病態医学 行動療法研究室